
秋から冬にかけて果物はぐっと甘みを増し、味わいも濃厚になります。梨やりんごの優しい甘さ、柿や栗のコク、みかんやぶどうの華やかな香りなど、季節ごとの美味しさをたっぷり楽しめます。そんな旬の果物をシロップにすれば、長くおしゃれに味わうことができます。
今回は、秋冬に旬を迎えるフルーツ10種類を使ったシロップの作り方からアレンジレシピまでをご紹介します。前回の春夏編に続き、冷え込む季節にぴったりな温かいドリンクや濃厚なスイーツアレンジも取り入れていますので、ぜひご家庭で試してみてください。
基本のフルーツシロップ作り方(共通)

- 瓶の準備
・瓶は必ず煮沸消毒またはアルコール消毒。
・瓶は熱湯で10分~15分煮沸。
・完全に乾かしてから使用(カビ防止)。 - 果物の下ごしらえ
・種や芯を取り除き、食べやすい大きさにカット。
・皮ごと使う場合はよく洗って水気を拭き取る。 - 漬け込み
・「果物」と「砂糖(または氷砂糖)」を交互に重ねる。
・最後は砂糖でフタをするイメージ。
・レモン果汁を少し加えると発酵防止・色止めに効果的。 - 完成
・冷蔵庫に入れて、1日1回瓶をゆすり砂糖を溶かす。
・3〜7日で果汁が出てシロップ完成。 - 保存
・冷蔵でシロップは2〜3週間、果実は1〜2週間以内が目安。
・加熱して作ったシロップを瓶に入れ、瓶ごと沸騰湯で10〜15分ほど煮て密封保存。 - 果実の再利用
漬けた果物はジャムやケーキの具材に活用できる。
・生の果物を漬ける場合は、煮沸した瓶を完全に乾かしてから使う。
・加熱シロップは、煮沸した瓶の湯を軽く切り、熱いままシロップを注ぐ(瓶が「熱い液体を入れても割れない温度」に保たれていることが大切)。
・果物と砂糖は「1:1」が基本。
・甘さ控えめにしたい場合でも「果物の7割程度の砂糖」は必要。
・漬け始めて2〜3日は毎日瓶を振って全体を馴染ませる。
秋冬の旬フルーツシロップレシピ10選
春夏はソーダ割りやかき氷に活躍したシロップも、秋冬は「ホットドリンク」や「温かいスイーツ」にぴったりです。紅茶やホットミルクに加えれば、贅沢なおうちカフェ気分に。保存性が高く、大量消費にも役立つのが嬉しいポイントです。
この章では、おうち時間をちょっと贅沢にしてくれる、秋冬ならではのフルーツシロップ10選をご紹介します。
1.ぶどうシロップ
材料
・ぶどう:400g
・砂糖:400g
・レモン:少々

作り方
- ぶどうは皮をむき、半分に切る(種は取り除く)。
- 清潔な瓶に、ぶどうと砂糖を交互に重ねる。
- レモン汁を加えて冷蔵庫で保存。
- 1日1回瓶を振り、3〜5日で完成。
・紅茶に加えてホットぶどうティー。
・赤ワインに加えてサングリア風に。
2,マスカットシロップ
材料
・マスカット:400g
・砂糖:400g
・レモン:少々

作り方
- マスカットを洗い、半分に切る。
- 清潔な瓶に、マスカットと砂糖を交互に重ねる。
- 冷蔵庫で2〜3日。時々瓶を振ってなじませる。
・ハーブティーに加えてホットマスカットティー。
・白ワインと炭酸に加えて大人のスプリッツァー。
3,梨シロップ
材料
・梨:2個(約500g)
・砂糖:500g
・レモン:大さじ1

作り方
- 梨は皮をむき、2〜3cm角に切る。
- 清潔な瓶に、梨と砂糖を交互に重ねる。
- レモン汁を加えて軽く混ぜ、冷蔵保存。
- 3〜5日で果汁が出て完成。
・紅茶に加えて梨ティー、ヨーグルトにかけても◎。
4,りんごシロップ
材料
・りんご:2個(約500g)
・砂糖:500g
・レモン:大さじ1
・シナモンスティック:1本

作り方
- りんごは皮をむき、角切りにする。
- 清潔な瓶に、りんごと砂糖を交互に重ねる。
- レモン汁、シナモンスティックを加える。
- 3〜5日冷蔵保存して完成。
・ホットミルクに加えてアップルシナモンラテ。
5,柿シロップ
材料
・熟れた柿:3個
・砂糖:柿と同量
・レモン:小さじ2

作り方
- 柿は皮をむき、大きめの角切りに。
- 清潔な瓶に、柿と砂糖を交互に重ねる。
- レモン汁を加えて冷蔵保存。
- 2〜3日でとろっとしたシロップに。
・牛乳割りで柿ラテ、アイスクリームにかけても絶品。
6,さつまいもシロップ
材料
・さつまいも:300g
・砂糖:300g
・水:100ml

作り方
- さつまいもは皮をむき、1cm角に切る。
- 鍋にさつまいも・砂糖・水を入れて弱火で煮る。
- とろみがついたら完成。
- 粗熱をとってから煮沸消毒した清潔な瓶に詰め、しっかり密閉して冷蔵庫へ。
・オートミールやパンケーキにかけると満足感◎。
・ホットミルクに加えるとスイートポテト風ラテ。
7,ももシロップ(秋桃を使用)
材料
・もも:2個
・砂糖:ももと同量
・レモン汁:大さじ1

作り方
- ももは皮をむき、くし切りにする。
- 保存瓶に砂糖と交互に入れる。
- 冷蔵で3日ほどで完成。
・チーズケーキにソースとしてかけると華やか。
・パンケーキやアイスクリームにかけても◎。
8,栗シロップ
材料
・栗(茹でて皮をむいたもの):300g
・砂糖:300g
・バニラビーンズ:お好みで
・ラム酒:お好みで

作り方
- 栗を茹でて鬼皮・渋皮をむく。
- 瓶に栗と砂糖を交互に入れる。
- バニラビーンズやラム酒を加えて冷蔵保存。
- 1日1回瓶を振り、5日〜1週間ほどで完成。
・カフェラテに加えてモンブラン風ラテ。
・カルーアミルクに加えてマロンカルーアミルク風カクテル。
9,みかんシロップ
材料
・みかん:5個
・砂糖:みかんと同量
・レモン汁:大さじ1

作り方
- みかんは皮をむき、房ごと保存瓶へ。
- 砂糖を加え冷蔵保存。
- 3日ほどで果汁が出て完成。
- 粗熱をとってから煮沸消毒した清潔な瓶に詰め、しっかり密閉して冷蔵庫へ。
・生姜湯に加えてホットみかんジンジャー。
・ホットヨーグルトにかけてホットみかんヨーグルト。
10,メロンシロップ
材料
・メロン:400g
・砂糖:400g

作り方
- メロンは皮と種を除き、一口大に切る。
- 瓶に砂糖と交互に入れる。
- レモン汁を加え、冷蔵庫で3〜4日保存。
・ホットミルクに加えてホットメロンミルク、魚料理で洋風アレンジにも◎。
おうちカフェ気分で楽しむアレンジレシピ

秋冬のフルーツシロップは、そのままドリンクとして楽しむだけでなく、少し工夫することでおうちカフェのようなおしゃれなアレンジができます。
ご自宅での時間がもっと楽しくなるヒントを、ぜひ見つけてみてください。
☕ドリンク系アレンジ
柿ラテ(1人分)
材料
・柿シロップ:大さじ2
・牛乳:150ml
・シナモンパウダー:少々

作り方
- 牛乳を小鍋で温める(沸騰直前まで)。
- カップに柿シロップを入れ、温めた牛乳を注ぐ。
- 軽く混ぜ、仕上げにシナモンを振る。
🌟デザート感覚のとろっと濃厚なラテに
モンブランカフェラテ(1人分)

材料
・栗シロップ:大さじ2
・エスプレッソ:30ml
(または濃いめのコーヒー50ml)
・牛乳:120ml
・ホイップクリーム:適量
作り方
- カップに栗シロップを入れる。
- 熱々のエスプレッソを加え、軽く混ぜる。
- 温めた牛乳を注ぎ、ホイップクリームをのせる。
🌟上からココアパウダーをかければ“飲むモンブラン”
🍰スイーツ系アレンジ
シロップ入りスフレパンケーキ(直径10cm・2枚分)
材料
・卵:2個
・砂糖:大さじ1
・薄力粉:大さじ3
・牛乳:大さじ1
・お好きなシロップ:大さじ1〜2
(柑橘系が特におすすめ)
・レモン汁:数滴
(卵白の泡立ちを安定させるため)
・油:少々(焼く用)

作り方
- 卵を卵黄と卵白に分ける。
- 卵黄に牛乳・フルーツシロップを加えて混ぜ、そこに薄力粉をふるい入れてなめらかにする。
- 卵白にレモン汁を数滴入れ、グラニュー糖を加えてツノが立つまでしっかり泡立てる。
- 卵黄生地にメレンゲを数回に分けてやさしく混ぜ合わせる。
- フライパンに薄く油を敷き、弱火でじっくり焼く。フタをして5分 → ひっくり返して3分ほど。
- ふわふわに焼きあがったら、仕上げに追いシロップをかけても◎。
🌟シロップを入れすぎると生地がゆるくなるため 大さじ1〜2が上限
🌟柑橘系(みかん・マスカット・レモン入り梨シロップなど)がおすすめ
フルーツシロップのパンナコッタ(2人分)

材料
・牛乳:150ml
・生クリーム:100ml
・砂糖:大さじ2
・ゼラチン:5g(ふやかしておく)
・お好きなシロップ:大さじ3
作り方
- 鍋に牛乳・生クリーム・砂糖を入れ、温める。
- 火を止めてゼラチンを溶かし、容器に流して冷蔵庫で冷やす。
- 固まったらフルーツシロップを上からかけ出来上がり。
🌟見た目も味も華やかでカフェ風の仕上がりに
🍳料理系アレンジ
柿シロップ入り照り焼きソース(鶏肉1人分)
材料
・鶏もも肉:150g
・柿シロップ:大さじ1
・醤油:大さじ1
・みりん:大さじ1
・サラダ油:小さじ1

作り方
- 鶏肉を一口大に切り、油をひいたフライパンで両面を焼く。
- 柿シロップ・醤油・みりんを加え、中火で煮からめる。
- 照りが出たら完成。
🌟ほんのりフルーティーな甘辛味に
栗シロップのクリームシチュー(2人分)

材料
・鶏もも肉:200g
・玉ねぎ:1/2個
・にんじん:1/2本
・じゃがいも:1個
・牛乳:200ml
・市販のシチュールー:2皿分
・栗シロップ:大さじ1〜2
作り方
- 鶏肉と野菜を炒め、水を加えて煮る。
- 火が通ったら牛乳を入れ、シチュールーを加える。
- 仕上げに栗シロップを入れてコクをプラス。
🌟ほんのり甘い栗の風味が広がり、秋冬らしいシチューに
メロンシロップと白身魚のカルパッチョ(2人分)
材料
・白身魚(鯛、ヒラメなどの刺身用):100g
・メロンシロップの実(漬けた果肉):3〜4枚(食べやすく薄切り)
・メロンシロップ(液):小さじ2
・レモン汁:小さじ1
・オリーブオイル:大さじ1
・塩:ひとつまみ
・白こしょう:少々
・ベビーリーフなど(飾り用):適量

作り方
- 刺身用の白身魚を薄切りにし、皿に円形に並べる。
- メロンシロップの実を薄切りにし、魚の上にバランスよく散らす。
- ボウルにメロンシロップ(液)・レモン汁・オリーブオイル・塩・こしょうを入れてよく混ぜる。
- 皿全体にドレッシングを回しかけ、ベビーリーフやミントを飾り完成。
🌟食べる直前に冷蔵庫で10分ほど冷やすと、味がなじんでより美味しく◎
🌟メロンの甘みがやや強い場合は、レモン汁を気持ち多めに(+小さじ1程度)
まとめ
秋冬の旬の果物を使ったシロップは、保存性が高まるだけでなく、ドリンクやスイーツ、料理など幅広く楽しめる万能アイテムです。
果物そのものの美味しさをぎゅっと閉じ込められるので、旬を長く味わえるのも魅力のひとつです。
また、漬け込んだ果実も無駄なく活用できるので、大量消費にもぴったりです。
冷たいアレンジはもちろん、寒い季節ならではのホットドリンクや煮込み料理に取り入れると、体を温めながら季節感を楽しむことができます。
ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、ご家庭でもオリジナルの秋冬フルーツシロップを仕込んでみてください。
毎日の食卓やおやつ時間が、ぐっと華やかで特別なひとときになりますよ。
▼ご当地風土商品 シロップ作りにピッタリな秋冬の果物はこちら▼